急に保冷剤が必要になったとき、多くの人が思い浮かべるのはコンビニ。
しかし現状では、保冷剤を単品で置いている店舗は少なく、あっても限られたケースです。
そこで、本記事では、コンビニで保冷剤を探す際のポイントと、見つからなかった場合にすぐ使える代用品を詳しく紹介します。
必見!
記事後半で、コンビニでお得に買物をする方法をご紹介!
買い物で使えるポイントや無料クーポン情報あり!
コンビニで保冷剤を探すポイント
コンビニで保冷剤が販売されている可能性があるのは、以下の場所や条件です。
- お土産・雑貨コーナー
保冷バッグとセットになったものや、使い捨てタイプの保冷剤を販売していることがあります。 - 季節限定コーナー
夏場など需要が高まる時期は、入口やレジ横に特設コーナーが設けられることもあります。 - 店員への確認
店頭に見当たらない場合は、店員に在庫を尋ねるのが確実です。
保冷剤がないときの代用品
コンビニには保冷剤の代わりになる商品が多数あります。すぐに使えるおすすめ代用品は以下の通りです。
- 袋入りの氷
ほぼ全店舗で販売。チャック付きのものを選べば水漏れの心配も少なく安心です。 - 板氷
ファミリーマートなどで販売。溶けにくく、長時間の保冷に最適です。 - 冷凍ペットボトル飲料
夏場限定で販売されることが多く、時間が経てば冷たい飲み物として楽しめます。スポーツドリンクやお茶が人気。 - デザートや弁当付属の小型保冷剤
プリンや冷蔵弁当購入時に付くものを複数集めて利用できます。
ファミリーマート利用者なら「ファミペイ」がお得!
ファミマをよく使う方は、公式アプリ「ファミペイ」の利用がおすすめです。
- 新規登録特典
2025年8月31日までに登録し、ギフトコード「9f78fj1pg1r9k59hs」を入力すると、100円分のファミマポイントがもらえます。
特典は登録から6日以内に受け取り、10日以内に店舗で利用してください。 - 無料クーポン配布
「クーポン」では、ドリンクなどの無料クーポンなどが配布されます。内容は頻繁に更新されるため、こまめなチェックがお得の鍵です。
特典をもらう手順は以下のとおりです。

画像左から順に
①新規でファミペイアプリをインストールし、会員登録をします。
②ホーム画面のサービスをタップします。
③サービス一覧のギフトを受け取るをタップします。
④ギフトコードの入力をして受け取る(緑のボタン)をタップします。
アプリはこちら:
コードは以下をコピペしてそのまま使用してください。
9f78fj1pg1r9k59hs
これで完了です。このポイントはアプリ上部のポイントを利用する設定をタップし、暗証番号の設定をすることで確認&使用できます。
また、それとは別に「クーポン」から無料クーポンを選択して、対象商品を無料で買うことも可能ですのでこちらもぜひご活用ください。
※クーポンの内容は更新されますので、ご注意ください。
まとめ
本記事の内容をまとめます。
- コンビニで保冷剤が単品販売されている可能性は低いが、店舗や時期によっては入手可能。
- ない場合でも、袋入り氷・板氷・冷凍飲料などで代用可能。
- ファミリーマート利用者は、ファミペイ登録でポイントやクーポンを活用するとさらにお得。
特に、コンビニでの購入を検討されている方はファミペイを使うとお得になります。
以下にアプリとコードを再掲しますので、ぜひこの機会に使ってみましょう。
ギフトコード:
9f78fj1pg1r9k59hs