暗号資産(仮想通貨)を買うべきかどうか、資産として持っておくべきでしょうか。
「将来に備えて投資を始めてみたい」,「暗号資産に興味があるけどハードルが高そう」
このような疑問や悩みを持っている方が多く、あなたもその一人のはず。
そこで今回は初心者でも簡単に安心して始められるように解説します。
少額でお試しでも始められる、おすすめの取引所も紹介しますので、始める前の参考にしてください。
※以下、暗号資産=仮想通貨は同じ意味のため、暗号資産で統一します。
※当サイト・記事の内容の無断転載を禁じます。
※投資は自己責任です。
ドジソンです。暗号資産(仮想通貨)FXトレーダー。
国内・海外取引所を使い、取引をしています。
ブログでは初心者向けに始め方解説記事を書いています。
目次
メリット&デメリット
まずは、メリット・デメリットについて見ておきましょう。
暗号資産について最低限知っておいた方が良いことを挙げていきました。
下を見てください。
・ハイリターンである
・簡単に取引ができる&小額から始められる
・通貨の種類が多い
・将来が期待できる(メタバースその他)
・ハイリスクである
・詐欺・偽サイトが多い
・セキュリティ面で注意が必要(FTXの件など)
・情報収集が難しい
それぞれ簡単に解説しておきます。
まず、暗号資産はハイリスク・ハイリターンです。
少額からハイリターンを目指せる点においてメリットとしては十分と言えます。
逆に、リスクが怖いなら、デメリット面に傾きますが、対処法もあります(後述)。
次に、通貨の種類が多い点に関して。
メタバース、NFTが話題になり、盛り上がったころ、関連する暗号資産ではその価値を大きく上げました。
最近ではAIが話題で、関連する通貨が注目されていましたね。
このように、何か話題になれば(特にネット上で)、関連する暗号資産が存在し、取引できるわけです。他の投資では無いメリットです。
また、詐欺・偽サイトが多いことにも注意しなければいけません。
検索しても普通に詐欺サイトがヒットしますし、日常のように被害が出ています。
取引所からも度々『偽サイトに注意!』とメールが送られてきます。
※当サイトは取引所と正式に提携していますので、ご安心ください。
それだけではありません。
SNS(TwitterやYouTubeなど)でも、詐欺(あるいはそれに近いもの)が目立ちます。
怪しい人たちが「この通貨が伸びる!」だとか「○○%上昇!」だとかで価値のない草コインを勧めています。
サムネで初心者を釣りまくっているのは、やりすぎだと思いますね。
なので、情報を見極める自信がなければ、SNSでの情報収集はやめておきましょう。
暗号資産に投資すべき?

メリット・デメリットを見るに、投資すべきかどうか迷うことだと思います。
筆者も大学生から始めたのですが、最初は大いに迷いました。また、初めての投資になるので、ハードルも高かったことを覚えています。
筆者の結論としては『暗号資産に投資すべき』ですが、まだ迷う方もいるはず。
そこで、投資するに至った考えで、特に大きな要因を下に載せておきます。
※飽くまで筆者の考えであり、最終的な判断は各自でお願いします。
考え:その1「銀行に預けるだけではいけない」
日本人は特にそうなのですが、銀行にお金を預けて眠らせています。
昔と違い、預けたところで増えることもありません(0.001%などは無いに等しい)。
また、円の価値&税金面においても問題点があります。
当たり前のように、○○税と増えていくことで負担が大きくなり、円の価値が期待できないため、
例えば今100万円預けていたとして、5年後、10年後を見たときに、数字上では同じでも実際の価値は80万円に減っていたというケースも十分に考えられるわけです。
以上より、「このままではいけない。資産のリスク分散をしなければ」と、暗号資産への投資を決めました。
考え:その2「将来性がある」
例えば皆さんご存じ、ビットコインです。
2021年11月にはその価値を770万円超えをしました。
投資家の中には、今後この価格を超えることを予想している人もおり、またビットコイン半減期が近づいていることからも、期待できると考えています。
その他、メタバースが大いに盛り上がっていた時、当然価値は上昇。
筆者もThe SandboxのSANDを買っていたのですが、それにより、大きく利益を出すことができました。
ハイリターンの恩恵をしっかりと受けることができ、暗号資産投資の継続を決めたわけです。
リスクが怖い&取引が難しそうという場合

取引所の登録前に『メリット・デメリット』での説明の続きで、少し補足しておきます。
「リスクが怖い」「取引が難しそう」「スキル・知識がない」という方もいらっしゃると思います。
筆者も初めはそうでした。
ですが、ご安心ください。この下で紹介する取引所(ビットフライヤー)には、『暗号資産の積立』というものがあります。
積立なら、自動購入&時間分散によるリスク軽減をしてくれますので、初心者の方でも安心して投資することができます。
小額からできますので、お試しで使ってみるのでもよいでしょう。
このように、取引所には初心者でも簡単に使うことができますので、気軽に始めてみましょう。
おすすめの取引所(取引を始める)
暗号資産取引を始めるには、取引所に登録する必要があります。
そこで問題となるのは以下の二点です。
①公式サイトかどうか(偽サイトでないこと)
②おすすめの取引所はどこか
①に関して、上でも触れましたが、検索から探すのはやめた方がよいです。
本物そっくり、見分けのつかないサイトが普通に見つかります。
なので、心配な方は安心して始めたい方は、この記事から始めると問題ありません。
※当サイトは取引所と正式に提携しています。
②に関して、おすすめの取引所はビットフライヤーです。
理由としましては、「初心者でも使いやすい」「取り扱い通貨が他と比べて多い」「少額から始められる」などが挙げられます。
セキュリティもしっかりしているので、安心して使うことができます。
また、後々、海外の取引所に送金したいと考えている人にもおすすめです(ビットフライヤーは海外送金可能)。
以上より、ここではビットフライヤーの登録方法・始め方を見ていきます。
ビットフライヤーに登録する
上から登録しましょう。公式サイトなのでご安心ください。
次に、無料アカウント作成をします。
※最低限、アカウント作成だけはここで済ませておきましょう。

画面中央、上のような箇所がありますので、そこから登録します。
あるいは、画面右上の『無料口座開設』からでもOKです。
これで準備はできました。
あとはビットフライヤーから案内が来ますので、それに従って登録を進めましょう。
流れとしては次のようになります。
1,アカウント開設
≫登録はこちら
※ログイン時に入力するパスワードを設定し、2 段階認証の設定をしましょう。
2,本人確認をする
※マイナンバーカードや運転免許証があればOKです。
※クイック本人確認がおすすめです。ビットフライヤーの場合、簡単にできます。
※確認作業があるので、完了メールが届くまでしばらく待ちましょう。
3,口座に入金する
登録が済んだら、口座に入金をする必要があります。
当然ですが、何も入金していないと通貨の売買もできません。
入金方法として、『コンビニ入金』『銀行振込』『インターネットバンキングで入金』があります。
自分に合ったものを選びましょう。
※筆者はコンビニ入金を使っています。
4,暗号資産を買う
ビットフライヤーは1円から暗号資産を買うことができます。
少額でも良いので、お試しで通貨を買ってみましょう。
※通貨を買うことが出来たら準備完了です。お疲れさまでした。
上を見ながら進めてもOKですし、アカウント作成さえ済んでいれば、スクリーンショットやメモなどで残しておき、後からするのでもOKです。
※2の本人確認でどちらにせよ時間が掛かるので、残りの作業は後にまわすことになります。
★口座開設の流れを詳しく見たい方は下の記事がおすすめです。
おわりに
投資というのは将来に備えることです。
「今のままではいけない」「リスク分散を」と考えることが重要となります。
最初はハードルを感じるかもしれませんが、まずは一歩前に進みましょう。
※口座開設の流れは下から確認できます。